ゴールデンウィーク(GW)中のメジャーリーグ(MLB)の日程は?主なチームのスケジュールとおすすめコースを紹介!

2025年も日本人メジャーリーガーの活躍から目が離せない

2025年もついに野球のシーズンが始まり、日本でもアメリカでも激戦が繰り広げられています!

今年も応援しているチームの試合を観に、計画を立てている方も多いのではないでしょうか?

そして昨今日本人メジャーリーガーの数もかなり増えてきました。そして今までは朝起きると通知で「大谷翔平〇〇号ソロホームラン」を受け取ってから起床していた方も多いと追います。

そして近年こう思う人はかなり増えたんじゃないのかなと感じております。

「アメリカにメジャーリーグ観に行こうかな」って。そして2025年は2019年から6年振りに日本でのメジャー開幕戦がありました。

東京ドームでのメジャー開幕戦のチケットはプラチナ化

シカゴ・カブス対ロサンゼルス・ドジャースの開幕戦が3月に東京でドームでありましたが、多くの転売ヤーの参入により、2次流通価格は完全にプラチナ化していましたよね…私も困りました笑

そして1枚50万円とかで出品されているチケットを見てこう思ったんじゃないでしょうか?

「いや、アメリカ行った方が安くね」

そう、普通に考えてアメリカに行った方が安いです。そしてなにより2024年に6試合観に行った私が保証します、本場のスタジアムで観戦するメジャーリーグ、めっちゃいいぞ!

本当に楽しい、夢のような時間でした。それをぜひこの記事をご覧いただいている方にも味わってもらいたい。

でもアメリカに行くには休みがとれるかがいちばんのネックです。そして最も近い大型連休がゴールデンウィークです。今からでも遅くない!

この記事では日本人が観に行きたいであろうチームのホーム・アウェイに基づいた試合日程や日本式のゴールデンウィークに合わせた休み期間中で行くためのおすすめ日程を一挙に紹介いたします!

野球だけではなく、数多くの旅をしてきたTー藤原が空いた時間の使い方もぜひ紹介していければと思います。

最も注目を集めるドジャースはもちろん、他にも複数球団の紹介をしているのでぜひご自身のお休みと照らし合わせてみてください。

ゴールデンウィークの主要チームのスケジュールとおすすめの行程を紹介

まずは今年のゴールデンウィークについてです。

もちろん会社や学校により、お休みの日程は違うかなと思います。ここでまずは日本のカレンダーを紹介していきます。

広い意味では4月26日(土)から5月6日(火)までがGW期間といわれるのではないでしょうか?

一般的に平日扱いなのは、4月28日、4月30日、5月1日、5月2日の4日間なのでここがデフォルトで休みまたは4日間の有給をとった場合は11連休となります。

そこでこの期間、または多少前後に伸ばしてお休みがとれる場合を想定して、各球団のスケジュールを見ていきましょう。

1つ頭に入れておいてほしいことは、基本的にメジャーリーグの試合日は日本時間の前日にあたります。例えば現地時間26日の試合は日本時間27日、そして現地時間の午後かつ日本時間の午前に試合が始まるイメージを持っていてくだされば問題ないと思います。

まずは今回の早見表です。こちらの6球団の日程を紹介していくので、興味のある球団のところまで飛ばしてもらってOKです!

ところどころチーム名だったり場所だったりするのは見逃しといてください。

それでは早速見ていきましょう。

ロサンゼルス・ドジャース(LAD)


※参照:mlb.com

ロサンゼルスという日本から行きやすい場所にありながら、大谷さんをはじめとして3人も日本人が所属している西の悪の帝国、日本での開幕戦もあり昨年のワールドシリーズチャンピオン、そんな大人気大正義ドジャースです。

日程はカラーがついている日がホームゲーム、グレーがアウェイです。ということでドジャースに関してはGWの前半に詰め込まれていますね!

アウェイも同じ西地区であれば合わせて行くのもおもしろいかなと思うのですが、アトランタとマイアミはかなり遠いのでドジャースタジアムでとにかく観たいという方は4月末から行くことになります。

ドジャースタジアムへの行き方一覧、おすすめのアクセス方法まとめはこちら

特にロサンゼルスは時差が野球のシーズン中は16時間もあります。ロサンゼルスで20日19時スタートの試合は日本だと21日の11時です。なのでもはや日付は戻るけど時間はロサンゼルスの方が進んでいるくらいの認識の方がわかりやすいです。
その特徴ゆえ直行便でも約10時間ほど飛行機に乗りますが、日本を出発した時間よりタイムスリップして戻った時間にロサンゼルスに到着します。それが何を示すかというと、日本を出発した日付の試合は、ロサンゼルスに着いてその日のうちに観に行けるということです!

私が行った時には、5月3日のお昼前の午前11時に羽田を出たのですが、ロサンゼルスに着いたのは同じ5月3日の午前6時でした。

1試合でも多く観たいという方は、ゴールデンウィークを26日(土)からとしても、その1日前の25日にお休みを取ってしまいましょう!
おそらく航空券も26日出発より安くなるかと思います。

また、ゴールデンウィーク期間中の試合は4月30日が最後です。デーゲームではありますが、その日の夜に出発しても日本の到着は2日(金)の早朝なので、1日出勤したらもう4連休に入ってしまいます。そして余裕を持って翌日の5月1日の日中に出ても2日の夕方に日本に着きます。

これ、もったいないですよね!!!

なのでおすすめの選択肢は2つあり、試合観戦のあとに観光の日程を2日ほど入れてゆっくりしてから帰る、または大谷さんが以前所属していて、今は菊池選手が所属する近郊アナハイムにあるエンゼルスの試合を観るという手もあります!

アナハイムはロサンゼルスの中心部から渋滞にはまらなければ1時間かからない位置にあります。そしてカリフォルニアのディズニーランドがあったりと、楽しめる部分もたくさんあります。

時間と資金に余裕がある場合はアナハイムでも試合を観てから帰るのもありですし、シンプルにロサンゼルスを満喫するのも良いなと思います。

いずれもドジャースの試合だけを観てすぐ帰るのはちょっぴりもったいない気がします。

おすすめの行程

パターン1<ドジャースの試合だけ観る場合>
4月25日:日本からロサンゼルスへ→宿に荷物置く→19時10分ピッツバーグ・パイレーツ戦@ドジャースタジアム
4月26日:午前中観光と時差ぼけ調整→18時10分ピッツバーグ・パイレーツ戦@ドジャースタジアム
4月27日:13時10分ピッツバーグ・パイレーツ戦@ドジャースタジアム→夕方から観光
4月28日:午前中観光→19時10分マイアミ・マーリンズ戦@ドジャースタジアム(JAPANESE HERITAGE NIGHTという日本をテーマにした日でチケットの種類次第でユニフォームがもらえます。その試合のスポンサーは100均でおなじみのダイソーです。)
4月29日:午前中観光→19時10分マイアミ・マーリンズ戦@ドジャースタジアム
4月30日:12時10分マイアミ・マーリンズ戦@ドジャースタジアム→夕方から観光
5月1日:ロサンゼルス観光
5月2日:ロサンゼルス観光
5月3日:ロサンゼルスから日本へ
5月4日:日本着
パターン2<ドジャースの試合を観た後アナハイムでエンゼルスを観る場合>
4月25日:日本からロサンゼルスへ→宿に荷物置く→19時10分ピッツバーグ・パイレーツ戦@ドジャースタジアム(滞在期間も長いので25日はカットして26日日本発で26日のナイターから観戦でもOK)
4月26日:午前中観光と時差ぼけ調整→18時10分ピッツバーグ・パイレーツ戦@ドジャースタジアム
4月27日:13時10分ピッツバーグ・パイレーツ戦@ドジャースタジアム→夕方から観光
4月28日:午前中観光→19時10分マイアミ・マーリンズ戦@ドジャースタジアム
4月29日:午前中観光→19時10分マイアミ・マーリンズ戦@ドジャースタジアム
4月30日:12時10分マイアミ・マーリンズ戦@ドジャースタジアム→試合終了後に荷物ととってからアナハイムに移動
5月1日:午前中観光→18時38分エンゼルスvsデトロイト・タイガース@エンゼル・スタジアム
5月2日:午前中観光→18時38分エンゼルスvsデトロイト・タイガース@エンゼル・スタジアム
5月3日:午前中観光→18時38分エンゼルスvsデトロイト・タイガース@エンゼル・スタジアム
5月4日:13時07分エンゼルスvsデトロイト・タイガース@エンゼル・スタジアム→アナハイム観光かロサンゼルスに移動
5月5日:ロサンゼルスから日本へ
5月6日:日本着

サンディエゴ・パドレス(SD)


※参照:mlb.com

お次は同じ西海岸ですがさらに南側、メキシコとの国境付近にあるサンディエゴを本拠地とするパドレスです!

日本人だとダルビッシュさん、松井裕樹さんが所属しています。他にもスター選手が勢揃いの銀河系軍団なのでメジャーリーグらしさを味わえるかと思います。

本拠地のペトコパークは以前WBCの会場だったこともあり、日本人には比較的馴染みのある球場かなと思います。

そしてそのパドレスのホームゲームの試合もGWの前半に集中しています。25日(日本だと26日)から30日まで、28日に穴が空きますが5試合あります。

その後のピッツバーグは東海岸の方なので合わせて行くにはちょっとキツいかなと思います。その次はニューヨークでのヤンキース戦ですが、5日から7日なので、その週はもう出社は厳しいと思います笑

ニューヨークも楽しみたいという場合は、去年ロサンゼルスでやったのですがGW翌週を休みにするというのもアリだと思います。今年は幸いなことに6日の火曜までお休みなので、平日は7日から9日までの3日だけ有給を取れば9連休になるので、それもアリかなと思います。この辺はあとでニューヨークのチームのところで見ていきましょう。

日本人ならではのパドレス戦を観るポイントは、中継ぎの松井裕樹選手に関しては出てくるかは運ですしおそらくサンディエゴで4〜5試合観たら1試合は出てくると思います。

ただ先発のダルビッシュさんに関しては1試合でも多い方が観れる確率は高まります。なので25日に出て5試合観るか、26日に出て4試合観るかは、難しい判断になりそうですね。

飛行機はJALが唯一日本からサンディエゴまでの直行便がありますが、やはり高いです!なので費用を抑えたい方はロサンゼルスから陸路移動がベストかなと思います。せっかくなのでレンタカーやバス、そしてスピードはそこまで速くないので日本の新幹線ほどのパワーはないですが電車でも行けます。

無難なのはバスかなと思いますが、注意点としてロサンゼルスに着く時間です。25日は18時40分、26日は17時40分試合開始なのでロサンゼルスにお昼頃までには到着する便を選びたいですね。

そして唯一試合のない28日は、ゆっくりしてもいいですがお隣ロサンゼルスでドジャースの試合があるのでそれに行っても良さそうです。注意点はサンディエゴ市内で青いユニフォームは着ないこと笑
サンディエゴではロサンゼルスほど見所が多いとは言えないので、行きたいところは事前リサーチしていきましょう。

おすすめの行程

パターン1<サンディエゴでの試合だけ観る場合>

4月25日:日本からロサンゼルスへ(空路)→ロサンゼルスからサンディエゴへ(陸路)→宿に荷物置く→18時40分タンパベイ・レイズ戦@ペトコパーク
4月26日:午前中観光と時差ぼけ調整→17時40分タンパベイ・レイズ戦@ペトコパーク
4月27日:13時10分タンパベイ・レイズ戦@ペトコパーク→夕方から観光
4月28日:1日のんびりするか、ロサンゼルスへ移動→19時10分ドジャースvsマイアミ・マーリンズ戦@ドジャースタジアム→試合終了後サンディエゴに戻るかロサンゼルス宿泊
4月29日:午前中観光か、ロサンゼルスからサンディエゴへ移動→18時40分サンフランシスコ・ジャイアンツ戦@ペトコパーク
4月30日:13時10分サンフランシスコ・ジャイアンツ戦@ペトコパーク→終了後ロサンゼルスへ移動
5月1日:ロサンゼルス観光
5月2日:ロサンゼルスから日本へ
5月3日:日本着
パターン2<あえてGW後半に予定を詰めてニューヨークも楽しむ場合>

5月3日:日本からニューヨークへ
5月4日:時差ぼけ調整で1日観光
5月5日:夕方まで観光→19時05分ニューヨーク・ヤンキースvsサンディエゴ・パドレス戦@ヤンキースタジアム
5月6日:夕方まで観光→19時05分ニューヨーク・ヤンキースvsサンディエゴ・パドレス戦@ヤンキースタジアム
5月7日:夕方まで観光→19時05分ニューヨーク・ヤンキースvsサンディエゴ・パドレス戦@ヤンキースタジアム
5月8日:ニューヨーク観光
5月9日:ニューヨーク観光
5月10日:ニューヨークから日本へ
5月11日:日本着
※カレンダーに記載のあるPM4:05はサンディエゴ時間です

シカゴ・カブス(CHC)


次はアメリカ第3の都市シカゴで、開幕戦は日本で試合をおこなったシカゴ・カブスです。

日本人の鈴木誠也選手、今永先生が所属しているので本場に応援に行きたい日本人はたくさんいるのかなと思います。

シカゴはかなり都会で高層ビルが立ち並んでいて景色もすごいです。

街自体も楽しめるのでビル好きなら楽しめると思います!
シカゴのタワーの写真載せたいですがまた別のところで笑

しかし、正直リグレー・フィールドでカブス戦を観るなら2025年のゴールデンウィークは日程的におすすめできないのが正直なところです。カレンダーの通りなのですが、アウェイゲームが多く強いて言えばGWを1日前借りして25日からのフィリーズとの3連戦だけになるかなと思います。

しかも13時20分試合開始なので、直行便は必須。日本をお昼前に出る便もありますが午前9時頃着になるのでギリギリになることは覚悟した方がいいかなと思います。

おすすめの行程

おすすめ日程
4月25日:日本からシカゴへ→急いで市内へ→宿に荷物置く(余裕があれば)→13時20分フィラデルフィア・フィリーズ戦@リグレー・フィールド
4月26日:午前中観光と時差ぼけ調整→15時05分フィラデルフィア・フィリーズ戦@リグレー・フィールド
4月27日:午前中観光→18時10分フィラデルフィア・フィリーズ戦@リグレー・フィールド
4月28日:シカゴから日本へ
4月29日:日本着

ニューヨーク・ヤンキース(NYY)


※参照:mlb.com

そして魚雷バットで話題をかっさらっているスター軍団ニューヨーク・ヤンキースです!

昨年はワールドシリーズで敗れましたが、人気は高くチケット代も高い大正義球団です。ニューヨークは魅力も多い街ですが物価も高いので予算との相談もありますね。

間が空きますが、ここはシンプルにニューヨークを楽しんでもいいですし、同じニューヨークのメッツの試合があるのでそちらに行ってもいいですね!GWをまるまるニューヨークで過ごすのは贅沢ですがとても良い時間になると思います。問題は予算ですね笑

そして26日の試合ですが、試合開始が13時05分開始です。26日に日本を出る場合、最短でも午前11時にニューヨーク着なので正直かなり厳しいと思います。そこでおすすめなのが25日の夜にANAの便があり、また半休をとって夕方に出発できる便も数本あります。

ブルージェイズ戦は1試合だけになるのは仕方がないということであれば、26日にそこまで急がなくて良さそうですね。
このGWはかなりフレキシブルに予定が立てられて、逆に選択肢が多くて困っちゃうってこともあるかと思うので、GWの日程の範囲内で予定を立てるならということで見ていきましょう。

せっかくなのでニューヨークの街も楽しむことをおすすめします。

おすすめの行程

おすすめ日程
4月26日:日本からニューヨークへ→着後ニューヨークの雰囲気を味わう
4月27日:13時35分トロント・ブルージェイズ戦@ヤンキースタジアム→夕方から観光
4月28日:1日観光orボルティモアに遠征してオリオールズ戦観戦
4月29日:1日観光orメッツ戦観戦orボルティモアに遠征してオリオールズ戦観戦
4月30日:1日観光orメッツ戦観戦orボルティモアに遠征してオリオールズ戦観戦
5月1日:1日観光orメッツ戦観戦
5月2日:午前中観光→19時05分タンパベイ・レイズ戦@ヤンキースタジアム
5月3日:13時05分タンパベイ・レイズ戦@ヤンキースタジアム→夕方から観光
5月4日:13時35分タンパベイ・レイズ戦@ヤンキースタジアム→夕方から観光
5月5日:ニューヨークから日本へ
5月6日:日本着

ニューヨーク・メッツ(NYM)


※参照:mlb.com

同じくニューヨークを本拠地とする、日本人では千賀投手のいるメッツです。ヤンキースとはお互いが被らない日程となっています。
ですのでどうしても千賀選手を観にいきたい、メッツの試合を観たいという人には非常に行きやすい日程となっています。

ゴールデンウィーク中のホームゲームは29日から1日の3試合です。もし他も行くとすれば直前の試合がワシントンと近場なので、そこに足を伸ばすのはアリかなと思います。

ただ、熱狂的なメッツファンとかではなく一般的な日本人なのであればヤンキースの試合と合わせて両方観に行くのがベストなのかなと思います。ついてにニューヨークも楽しんでおきましょう。

3試合しかメッツ戦はないので、千賀選手が投げるかは際どいのが心配な点ですね。

おすすめの行程

パターン1<メッツ戦だけ観て帰る場合>

4月28日:日本からニューヨークへ
4月29日:午前中観光→19時10分アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦@シティ・フィールド
4月30日:午前中観光→19時10分アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦@シティ・フィールド
5月1日:13時10分アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦@シティ・フィールド→夕方から観光
5月2日:ニューヨークから日本へ
5月3日:日本着
パターン2<ヤンキース戦も観て帰る場合>

4月26日:日本からニューヨークへ→着後ニューヨークの雰囲気を味わう
4月27日:13時35分ヤンキースvsブルージェイズ@ヤンキースタジアム→夕方から観光
4月28日:1日観光
4月29日:午前中観光→19時10分アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦@シティ・フィールド
4月30日:午前中観光→19時10分アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦@シティ・フィールド
5月1日:13時10分アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦@シティ・フィールド→夕方から観光
5月2日:午前中観光→19時05分ヤンキースvsレイズ@ヤンキースタジアム
5月3日:13時05分ヤンキースvsレイズ@ヤンキースタジアム→夕方から観光
5月4日:13時35分ヤンキースvsレイズ@ヤンキースタジアム→夕方から観光
5月5日:ニューヨークから日本へ
5月6日:日本着

ロサンゼルス・エンゼルス(LAA)


※参照:mlb.com
最後に紹介するのは今年菊池雄星投手が加入し、元々大谷選手がいたことで注目度の高かったエンゼルスです。

こちらもニューヨーク同様、同じ地域のドジャースとはホームゲームが真逆となっております。最初に紹介したドジャースのホームゲームに日程がGW前半に詰まっているのと反対に、後半にホームゲームがあります。

まわりはディズニーランドなど遊べる場所も多く、日本人も多いので過ごしやすいと思います。エンゼルスの試合だけでなく、できればせっかくなのでドジャースの試合やロサンゼルス、アナハイムを楽しんでいきましょう!

ロサンゼルス市内からアナハイムまでは2018年に電車で行った時は事故で2時間足止めをくらいました笑
早めの行動でいきましょう!

おすすめの行程

おすすめ日程
4月26日:日本からニューヨークへ→着後ニューヨークの雰囲気を味わう
4月27日:13時35分ヤンキースvsブルージェイズ@ヤンキースタジアム→夕方から観光
4月28日:1日観光
4月29日:午前中観光→19時10分アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦@シティ・フィールド
4月30日:午前中観光→19時10分アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦@シティ・フィールド
5月1日:13時10分アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦@シティ・フィールド→夕方から観光
5月2日:午前中観光→19時05分ヤンキースvsレイズ@ヤンキースタジアム
5月3日:13時05分ヤンキースvsレイズ@ヤンキースタジアム→夕方から観光
5月4日:13時35分ヤンキースvsレイズ@ヤンキースタジアム→夕方から観光
5月5日:ニューヨークから日本へ
5月6日:日本着

ゴールデンウィークは本場のベースボールを観に行こう!


休みにメジャーリーグ観にアメリカ行ってみようかなと思っていた方は、イメージが膨らみましたでしょうか?

より具体的な行動に移したいと思ってくれたらとても嬉しいです!

現地でみる空気感、マジで全く違います。行って(金額面を除けば)後悔はしないと思います!